騎手(ジョッキー)、厩務員になるには? 競馬学校合格するための方法
騎手(ジョッキー)になるには?競馬学校合格への道 » JRA騎手になるには

JRA騎手になるには

G1レースに勝利をして、大歓声の中でガッツポーズを決めるJRA騎手。その輝く姿を見ていると、誰もが憧れを感じずにはいられません。

憧れの騎手への道を切り拓こう

武豊選手のような人気騎手ともなると、マスコミにも頻繁に登場するし、高額な獲得賞金も話題になります。「JRA騎手になりたい」「自分の子供をJRA騎手にしたい」という人が後を絶たないのも、うなずける話です。

しかし、誰でもJRA騎手になれるわけではありません。選ばれた人たちが、厳しい訓練を積んではじめて、JRA騎手になることができるのです。では、JRA騎手になりたい人は、どうすればよいのでしょう。

まずは、一日も早く(理想は中学生の時)、JRA騎手を目指すことを決心することです。そうしなければ、何も始まりません。そして、次にすべきことは、馬の学校(競馬学校に入るための予備校)でJRA競馬学校への準備を行なうことです。

そして、さらにもうひとつ、将来のことを考えると絶対に押さえるべきポイントがあります。それは、高校卒業資格の取得です。若いうちに、騎手という目標を決めてチャレンジしていくのは、素晴らしいことです。でも、チャレンジにはリスクも伴います。是非とも、高校卒業の資格も同時に取得し、自分の可能性を広げておくことをお勧めします。

このサイトでは、JRA騎手になるまでをシミュレーションできるお役立ち情報を集めてみました。
JRA競馬学校に入るための予備校について…
また、見事合格を果たしたとき、JRA競馬学校では、どんな毎日が待っているのか…

このサイトで、自分のJRA騎手がなるまでの道筋を、具体的に思い描いてみてください。「JRA騎手になりたい!」という思いが、きっと今以上に高まりますよ。

どうしたら騎手になれるのか

騎手になるにはどうすればいいのか。そんな率直な疑問に対する答えは、2つあります。

1つは、日本中央競馬会JRAの競馬学校を卒業すること。

もう1つは、地方競馬NARの地方競馬教養センターを卒業すること。

目指すところがJRAか地方競馬かの違いですが、いずれにしてもそれぞれが所管する養成学校への入学、卒業することで騎手になることができます。

では、競馬学校受験の流れについて説明しましょう。

JRAの競馬学校の受験は年1回開催されます。会場は千葉県白井市の競馬学校本校と、滋賀県の栗東トレセン、そして札幌、小倉の各競馬場です。

中学、高校で、スポーツで抜きんでた成績をあげた場合は「スポーツ特別入試制度」で一部受験科目が免除されますが、以下は一般の受験について記します。

まず8月下旬に1次試験があり、身体検査、運動機能検査のほか、面接と学科試験を受けます。学科試験は国語と社会、面接は集団面接です。ここで注意すべきは、身体検査。体重測定で規定の体重を少しでもオーバーしていようものなら、問答無用でアウトです。日ごろからの自己管理能力も問われます。

1次試験の合格発表は9月上旬にあり、無事にパスできれば10月上旬の2次試験へ。2次試験は競馬学校本校にて3泊4日の合宿形式でされますが、再び身体検査があるため体重管理は要注意。

2次では騎乗適正検査や厩舎作業審査など、より実践的な試験科目も加わります。

また、面接は保護者を交えての個別面接に。本人の個性や性格、家庭での自己管理・教育方針、競馬・騎手への理解度など、多角的に人物像を見られます。

2次試験の合格発表は10月下旬で、そこで合格すれば晴れて競馬学校への入学です。

また、競馬学校では3年間でおよそ380万円の学費がかかりますので、卒業後後払い制度利用の有無なども含め、保護者の方と事前に相談しておくのが望ましいでしょう。

ですが、競馬学校も地方競馬教養センターも、大学のように受験さえパスすれば誰でも入れる、というものではありません。騎手の養成学校には特有の受験制限・資格があり、それをクリアすることが第一条件。

JRAの競馬学校を例にその受験要件を見てみると、次のような内容となっています。

JRA競馬学校受験資格

  • 入学時点での年齢が20歳未満であること
  • 騎手としての健康状態を満たしていること
  • 受験日の体重が44kg~46.5kgであること※

※受験年齢により異なる

受験年齢は20歳未満であればとくに規制はありませんが、中学卒業以上の学歴が必須となりますので、実質的には15歳~20歳までと考えていいでしょう。

「騎手としての健康状態を満たしていること」という言い回しは、少しわかりにくいかもしれません。擬態的には、視力でいうと裸眼で0.8以上が必要となります。同様に、騎手をこなすために求められる聴力や色別力も必要です。

また、受験日の体重は、年齢が高いほど体重上限も高く、反対に年齢が低ければ体重上限は軽くなります。

一方、地方競馬教養センターのほうはというと、JRAよりもひと回り要件がゆるやか。

たとえば、年齢、学歴の要件は変わりませんが、視力は裸眼で0.6以上あればOK。0.8より少し悪くても、JRAの競馬学校ではダメでも地方競馬なら受験資格があります。

しかしながら、「受験資格があるから」といって喜ぶのは時期尚早。競馬学校の合格率は高くても10%にも満たず、通常は受験倍率が30倍という極めて狭き門です。超難関大学並み、もしくはそれ以上だといっても過言ではありません。

なんの対策もなしに合格することは、まずもって不可能だと断言できます。

志望動機ひとつとっても、願書から1次の集団面接、2次の個別面接までつながっており、きちんと対策を立てたうえで書くことが重要。それを見越した書き方をしないと、ステージが進むにつれ綻びがでてくるでしょう。

学科試験も競馬そのものの知識のみならず、一般常識や競馬関連法についての知識も問われます。騎乗試験も相応の訓練をこなしておかないと、まずもってライバルを出し抜くことはできません。

超難関大学に合格するには、予備校で難関大受験に特化した受験対策を受けるのと同様、競馬学校合格にもしっかりとした受験対策が必要なのです。

競馬学校の受験を目指す方へ

競馬学校の受験を目指す方向けに、JRA(日本中央競馬会)では「競馬学校ジュニアチーム」という特別指導クラスを用意してます。

JRAでは2009年より、将来騎手を目指す方を対象にして「早期人材養成活動」に取り組んでいました。人材を育成するため、騎手課程の受験を目指す中学2年生・3年生向けに「競馬学校ジュニアチーム」を結成。活動内容は競馬学校の教官経験者による乗馬指導やフィジカルトレーニングなどの指導です。

活動の最後に中学3年生を対象として行う「最終選考会」に合格すれば、入試倍率6倍~8倍の競馬学校騎手課程入学試験の第1次試験が免除となり、直接第2次試験に進むことができます。

週5日の活動が必須で、場所は美浦、栗東の両トレーニング・センターに限られますが、実際に教官経験者から乗馬指導などを受けることができますし、第1次試験の免除は大きなメリットです。毎年選抜試験の実施前には、実施場所ごとに説明会を開催しているため、騎手になりたいという方は一度競馬学校へ問い合わせてみると良いでしょう。

また、JRA競馬学校では小学4年生以上中学2年生以下の騎手を目指す子どもを対象として、訓練校の情報を発信する「K★members'」という組織を運営しています。登録することで、競馬学校での1泊体験やセミナーに参加できるのが魅力的です。

競馬学校と地方競馬教養センターどちらが早く騎手になれる?

学校

JRAでも地方競馬でも「とにかく騎手になりたい」「一刻も早く夢を実現させたい」という人がいるとするなら、騎手になるまでの時間を多少なりとも短縮できるのは「地方競馬教養センターへの入学」であるといえます。

ですがこれはあくまで、少しでも短い年数で騎手になる夢を実現させたい場合の選択方法になります。どちらの学校が良いのかという点については、単純に考えるべきものではありません。

JRAの騎手になるか、地方競馬の騎手になるかは、その後の人生を左右する大きな決断のポイントにもなります。しかし単純に騎手になれるまでの年数を見比べてみたとするならば、両者の間に「遅い」と「早い」という違いは出てきます。

地方競馬教養センターへの入学が騎手になるための近道というのは、単に生徒として教育を受ける期間の長さを比較したうえでの話です。JRAの競馬学校よりも地方競馬教養センターの教育課程の方が1年短いため、入学してから卒業するまでの時間をJARよりも1年分短縮することができるのです。

JRAの競馬学校と地方競馬教養センターの教育課程

JRA競馬学校の騎手課程は、教育カリキュラムが3年間に渡って組まれています。つまり入学してから最低でも3年間は生徒として学び、その後、騎手免許に挑戦することになります。騎手免許試験に晴れて合格したあとは、所属する厩舎を決め、厩舎も無事に決まればようやく騎手としての活動が始まります。

JRA競馬学校の3年間の騎手過程の流れについて説明します。大きく、基礎課程、実践課程(前期)、実践課程(後期)に分かれます。

  • 基礎課程(17.5か月)

基礎力を養成するための課程です。乗馬や走路騎乗などの実技に加えてフィジカルトレーニングや関係法規など、場学専門のカリキュラムを学習します。

  • 実践課程 前期(1年)

実践力を養成するための課程で、美浦、または栗東のいずかれのトレーニング・センターで自習を実施。調教師指導のもと、調教方法や実践的な騎乗技術を身につけます。

  • 実践課程 後期(1年)

競馬学校に戻り、いよいよレースに騎乗するための訓練を行います。生徒同士の模擬レースを通じて、実践での騎乗テクニックを身につけるのが目的です。

全課程を終了後、JRAによる騎手免除試験を受けます。試験内容は筆記試験、口頭面接による学力、騎乗技術、身体検査、面接です。競馬学校で学んだ成果を試されます。

騎手免除試験に合格すれば、競馬学校の課程は修了です。その後は最初は美浦、栗東のいずれかの厩舎に配属となります。そこからが騎手としてのスタートです。

一方、地方競馬教養センターは、基本的な流れはJRA競馬学校とあまり変わりません。

しかし入学してから騎手になるために受ける教育課程は、JRA競馬学校が3年間であるのに対し、地方競馬教養センターは2年間となります。センターを卒業したあとは騎手免許試験に挑み、合格後に所属する厩舎を選択します。

そして厩舎が決定したあと、いよいよ騎手としてのデビューとなるのです。 入学後の大まかな流れは変わりません。しかし、地方競馬教養センターの方が1年分短い教養課程で騎手免許試験に挑戦することができるとわかります。

そのため単純な年数の問題としてどちらが騎手になるための最短ルートであるかと考えるのであれば、地方競馬教養センターに入った方が1年分の近道が可能であると考えられます。

倍率から見る入学の難しさ

JRA競馬学校の場合、入学試験の倍率は30倍にもなるといわれています。

一方で地方競馬教養センターの場合、入学試験の倍率は10倍以上といわれます。どちらも非常に高い数字ですが、地方競馬教養センターの方がいくらか難易度が低いことも同時にわかるはずです。

試験に合格する確率を少しでも上げ、より入学できる可能性が高い方を目指すのであれば、倍率から考えても地方競馬教養センターの方が確実性はあるといえます。

しかしながら地方競馬の場合、運営状況によっては収入面がとても厳しいという現実もあります。中央競馬における騎手の平均年収が数千万円に上るのに対し、地方競馬の騎手は数百万程度であることも少なくありません。それらを踏まえたうえで騎手になる道を選択することが求められます。

JRA競馬学校も地方競馬教養センターも、そこで学ぶためには多くのライバルよりも高い成績を収めて入学する権利を得なければなりません。

しかしどちらの学校を受験しようと決意したとしても、万が一試験に落ちてしまった場合には次の年の試験日が来るまで待たなければならなくなります。

騎手を目指す人にとって、タイムロスが生じることほど痛手となるものはありません。

騎手になるための学校に入学するには、年齢制限が課せられているだけではなく、厳しい体重制限という高いハードルもあります。育ち盛りであればなおさら身長はどんどんと伸びていくので、比例して体重も増えやすくなります。

そのため年齢が低ければ低いほど、入学の要件を満たすうえでも有利になると考えられるのです。狭き門とはいえ、一発で合格することが何よりも望ましいことでしょう。

競馬学校「騎手課程」の受験に有利な専門学校一覧

競馬学校の騎手課程の倍率は30倍。

その競馬学校に入学するための対策として最近注目されているのが馬の専門学校です。

専門学校では騎乗技術・専門知識を得ることが可能。学校によっては、インターンシップ制度が充実していたり、小学生向けのコースがあったりと、様々な個性があります。

試験前にやっておくべきこと

競馬学校の受験は一般的な大学受験とは異なり、筆記試験だけではなく一定の身体能力や説得力のある志望動機を持ち合わせていなければなりません。また体重制限があるので、日々しっかりと体重をコントロールする必要があるでしょう。倍率30倍にもなるという狭き門を通過するために、やらなければならないことはたくさんあるのです。

試験内容と合格率

競馬学校の受験は年に一度のみです。受験生は毎年100~150名となり、最終的に二次試験をも突破し見事合格を果たせるのは最大15名となっています。

一次試験では体重測定、筆記試験、運動機能検査などを行い、20~30名までに絞られます。二次試験では体重測定や運動機能検査、騎乗適性検査などが行われ、騎手としての適性を細かくチェックされます。

受験資格と学費について

学歴については中学卒業程度で構わないのですが、体重、視力、色別力など、競馬学校受験には様々な条件を満たす必要があります。

合格後の修学費用は無償です。JRAとNRAのどちらも食費が必要で、JRAであれば3年間で約120万円、NRAでは2年間で約80万円となります。

競馬学校の騎手課程で学ぶ

競馬学校では早寝早起きの規則正しい生活です。

5時40分(夏場は4時40分)起床。かなり朝は早いのですが、騎手となるからには馬の生活リズムに慣れる必要があるのです。授業の内容は実技と学科に分かれ、学科では総合社会やフィジカル・メンタルトレーニングなど、幅広い知識を得ることができるでしょう。自由時間は1日1時間程度と短く、体力が必要です。

騎手免許試験を突破せよ

競馬学校に入学できたからといって、必ずしも騎手になれるわけではありません。例えばJRAの場合だと、3年目の終わりに行われる騎手免許試験に合格する必要があります。内容は、学力の筆記試験、学力の口答試験、騎乗技術試験、身体検査、人物考査です。基本的に競馬学校を卒業できれば、合格率はほぼ100%といわれていますが、体重や視力には細かい基準が設けられているので油断は禁物です。

希少な女性騎手(ジョッキー)歴代の活躍と人物紹介

騎手の性別は圧倒的に男性が多いのですが、決して女性騎手がいないわけではなく現在数名が現役で活躍しています。こちらでは現役騎手を含め、11名の女性騎手をご紹介しています。

現在の競馬会は性別問わず門戸を開いていますので、たとえ女性であっても強い気持ちがあるのなら、ぜひ騎手を志してください。

【2016年度】JRAジョッキー・獲得賞金ランキング

騎手の年収はJRAとNRAで大きく異なります。JRAのジョッキーは平均でも約1,000万円、トップクラスになると1億円超も珍しくないのです。

一方、NRAのジョッキーは平均で200万円以下。トップクラスでも500万円程度となります。より大きな賞金を得たいのであればJRAの騎手を目指すべきでしょう。人気騎手になればCMやイベントの出演によりさらなる収入を得ることができます。

こちらでは2016年度の獲得賞金上位5人のJRAジョッキーをご紹介しています。

一流ジョッキーも実践する減量法!負担重量を守るには

騎手は、レースのたびに負担重量に合わせた体重のコントロールを求められます。負担重量とは出走馬に背負わせる重さのことで、騎手や鞍などの総重量です。毎週のようにレースを行う騎手は、日々体重のコントロールを強いられるため、減量法があるようです。一流ジョッキーの減量法を見てみましょう。

女性騎手のキャリアパスについて

女性が騎手を目指すとなると、現役のプロとして活躍している騎手が多くない分、何かと不安を感じることもあるでしょう。競馬業界は男社会の色が強いため、女性騎手は数が少ないですが、その中でも活躍している方はいらっしゃいます。

以下記事では、女性騎手についてどのようなキャリアがあるのか、実在の騎手の方を参考にしながら解説していきます。

騎手は何歳くらいで引退する?引退後のキャリアは?

騎手は成果を残さなければ続けられず、身体を使う仕事でもあるため、一生続けていくことは難しい仕事です。騎手の方は平均何歳くらいで引退し、引退後はどんな仕事をするのでしょうか?以下記事では、騎手について何歳くらいで引退するのかといったことや、セカンドキャリアについてなど解説していきます。

騎手に向いている人とは?

騎手を目指す上で、そもそも適性があるかどうかは気になるポイントでしょう。騎手に向いている人には、精神的に強くて闘争心があるという激しい面が求められる一方、冷静かつ公正性を保てる理性も求められ、メンタル面のバランスが肝要です。

また、肉体的には小柄でありながら運動神経に優れているといった適性が重視されます。

騎手リーディングとは?

リーディングとは騎手や調教師などに関するランキングを意味しており、中でも「騎手リーディング」は主催団体や地域に応じた勝利数ランキングを意味しています。

また、騎手リーディングで1位になった騎手を「リーディングジョッキー」と呼び、特にJRAリーディングジョッキーはメディアで特集されることも少なくありません。

競馬騎手の現状と将来への展望

競馬の売り上げはバブル期のピークと比べると、中央競馬も地方競馬もともに大きく減少しており、特に地方競馬の中には現在進行形で経営状態が厳しくなっているものも少なくありません。

しかし、中央競馬では徐々に売上額が回復傾向にあるなど将来に向けた期待感もあり、今後は騎手の実力が一層に重要になっていくでしょう。

競馬学校の体験入学について

日本中央競馬会競馬学校など、競馬学校では無料の体験入学制度や学校見学制度が用意されています。騎手として勉強したいと考えている人だけでなく、その保護者や家族などが実際の学校施設やカリキュラムを見学できるようになっています。また、学校によっては学生寮での宿泊体験を利用可能です。

ただし、競馬学校の体験入学制度を活用するには注意すべきポイントもあるため、まずは体験入学の方法や魅力についてあらかじめ把握しておきましょう。

競馬学校からの退学はあるの?

無事に競馬学校へ入学できたとしても、様々な事情から途中で退学になってしまう生徒がいることが現実です。

一般的な教育機関のように学業成績が悪化して退学になったり、素行不良や経済的理由で退学したりするだけでなく、競馬学校では体重制限や視力制限など、特殊事情によって修学を継続することが難しくなってしまうケースもあります。

ここでは競馬学校を退学しなければならない理由についてまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

騎手の生涯年収はどのくらい?

世界中で活躍している騎手の中で、2020年の生涯獲得年収ランキングの第1位に輝いたのは武豊騎手でした。また、同ランキングでは上位10名のうち8名を日本人騎手が占めるなど、日本人騎手の生涯年収の金額は世界でトップクラスとなっています。

日本人騎手がこれほどまでに夢のある職業になっている理由として、JRAの運営成功などが挙げられますが、一方でライバルも多く、積極的な情報収集で夢を叶えるヒントを集めていくことが大切です。

競馬学校のイベント・年間行事

競馬学校は騎手課程と厩務員課程にそれぞれ分けられており、生徒は将来に向けた勉強や訓練を行っていますが、各カリキュラムには一年間を通したスケジュールもあらかじめ計画されています。

競馬学校の通年イベントや年間行事には、主に将来のスペシャリストとしての育成を目指して組み込まれているものから、クリスマス会や餅つき大会といったレクリエーションもあり、「JRAブリーズアップセール」への参加といった貴重な体験もあります。

騎手になるには低身長が有利?

体重制限や体重管理と切っても切れない関係にある競馬騎手。低身長の人の方が高身長の人よりも体重を軽く保ちやすいため、肉体条件的に有利であると考えられます。しかし、低身長の人であれば体重管理が簡単であるとは限りません。同時に高身長の人であっても、騎手になれる可能性はあります。まずは騎手という特性に合わせて、身長と体重の関係性や体重コントロールの注意点を把握しておきましょう。

ページの先頭へ

【免責事項】
このサイトは、2011年1月時点で編集チームが調査した内容をもとに作成しています。掲載画像や口コミなどは、制作当時の情報の引用元・参照元を表記していますが、経年により削除・変更される場合もございます。あらかじめご了承ください。最新の情報や競馬学校の詳細については、各公式サイトをご確認ください。

騎手(ジョッキー)、厩務員になるには? 競馬学校合格するための方法