競馬学校の厩務員課程を受験するには条件があります。それは、乗馬経験・牧場経験2年という経験値。つまり、知識や資質以外に、少なくとも乗馬クラブや馬術部、馬の専門学校に所属している必要があるということです。
このうち、JRAの厩務員を目指すなら、馬の専門学校に通うことがもっとも有利です。なぜなら、応募条件である経験値をクリアできるだけでなく、競馬学校の受験対策も一緒に行なえるからです。
当サイトで紹介している専門学校の中から馬のプロを養成する厩務員課程コースがあり、卒業と同時に高校卒業資格の認定が得られる専門学校を紹介。
学校によって、施設・環境やカリキュラムなどに違いがあるので、まずは資料請求、学校見学で、自分に合った学校を絞り込んでください。※2021年5月時点の調査情報を基にしています。
参照元:アニマル・ベジテイション・カレッジ(https://www.oc-avc.com/)
厩務員課程対策コース |
|
|
---|---|---|
施設・環境 | 生徒1人ひとりに担当馬が与えられ、じっくりと馬の勉強をすることができる。カリキュラムを通じて着実に乗馬・牧場経験を積んで、競馬学校の厩務員課程受験に備える。 | |
サポート | 高校卒業資格の取得:〇 在学中のコース変更:〇 生徒の進路の希望にあわせて、カリキュラム途中でのコース変更も可。高校中退者にも高卒資格取得サポートを用意。 |
参照元:インターアクションホースマンスクール(https://interaction-school.com/)
厩務員課程対策コース |
|
|
---|---|---|
施設・環境 | 現役競走馬が身近にいる環境で、厩務員試験の受験条件にある牧場、乗馬経験を得ることができる | |
サポート | 高校卒業資格の取得:〇 在学中のコース変更:△ コース変更は3年次のみ可能。高校の勉強が疎かにならないよう、レポート提出状況を管理している。 |
参照元:国際馬事学校(https://horseman-academy.jp/)
厩務員課程対策コース |
|
|
---|---|---|
施設・環境 | 厩務員に必要なノウハウを実務レベルで身につけることができる。3年次には、受験対策強化として、乗馬・学科・運動機能・モンキー乗りなどの訓練を強化。 | |
サポート | 高校卒業資格の取得:〇 在学中のコース変更:― 動物管理実習など馬の学習も高校の単位として認定されるなど、資格取得をバックアップしている(高等学院課程)。 |
参照元:東関東馬事高等学院(http://bajigaku.com/index.html)
厩務員課程対策コース |
|
|
---|---|---|
施設・環境 | 厩務員だけでなく、乗馬のインストラクターや指導員、牧場への就職など、馬の総合的な専門職を目指すコース。 | |
サポート | 高校卒業資格の取得:〇 在学中のコース変更:〇 厩務員を真剣に目指すというより、職業訓練校として競馬・乗馬関連の就職を目指す学校。高卒資格も同時に取得可。 |
競馬学校の受験を目指している皆さんは、受験資格を得るために、上記の4校のような厩務員課程コースの卒業と同時に高校卒業資格の認定が得られる学校で経験を積まれることをオススメします。
アニマル・ベジテイション・カレッジは、生徒一人ひとりを主役においた教育をしており、千葉県成田市と北海道日高市に広大なトレーニングファームや厩舎を持っている学校です。
中でも、私が厩務員を目指す人にとって最も意味を持つと考えるのが、担当馬制です。保有している300頭以上の馬の中から、一人ひとりに担当の馬が与えられるのです。
担当馬としっかりと向き合うことで、厩務員にとって大切なコミュニケーション能力を養うことができます。もちろん受験対策の面でも、「厩務員試験対策講座」が設けられていますから、筆記試験も騎乗適正検査も万全。
在学中にJRA競馬学校厩務員養成課程を受験することができ、昨年も多くの合格者を出しています。
競馬学校に入るための専門学校はこんなところ!【免責事項】
このサイトは、2011年1月時点で編集チームが調査した内容をもとに作成しています。掲載画像や口コミなどは、制作当時の情報の引用元・参照元を表記していますが、経年により削除・変更される場合もございます。あらかじめご了承ください。最新の情報や競馬学校の詳細については、各公式サイトをご確認ください。